ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2012-04-16 [長年日記]
_ おしごと。
やる気出ないまま終わった一日。ちょっと今日はヒドすぎたな。
_ しゃちほこCD
今日、ちゃんと聴いた。歌はまぁそんなもん、って感じ。オケがかっちょいい感じではあるけど、音が薄い。B'zっぽかったり、ブラスロックっぽいんだけど、いかんせん音が薄い。音数、音圧、というよりわざと広がりを出してないのかなぁと思うような。
これだったら、自分でオケを作り直してみるのも面白いかな、と思ってる。一方でオケが豪華だとボーカルが埋もれてしまうのかなぁ、なんて思うことも。
_ 極私的アイドルランキング。
最近、色々見てるけど、自分なりに位置づけは整理できてるつもり。ま、誰も興味無いだろうけど書いとく。
まずは、BRIGHT。特別枠って感じかな。ずっと見ていたいユニット。
一推しはももクロ。クオリティより優先するものがあるんだな、ってことを教えてくれたユニット。まぁ見れる機会は着実に減るだろうし、転売屋からチケット買わない!と決めたから、どれだけ見れるのかはわかんないけど。
2番手は女子流、ドロシー+B♭、かな。イベント全部行くとはありえないけど、大箱ライブには行きたいと思うユニット達。
女子流は音楽性の高さはピカイチ。今までのavexガールポップ陣とは一線を画すソウルな感じのバックトラック(おいらのイメージは80年代のBlue eyed soulの線なのかな、と思うことがある)。その点がプラスになるのかマイナスになるのか。
ドロシー+B♭はスキルの高さ、楽曲のよさ。女子流と違って「アイドル」な感じのポップ感が好き。ダンスもキビキビした感じの動きは他のユニットにない感じ。
次は3BJrもの。えび中は、果たしてももクロの後を追えるのだろうか?今のまんまじゃ一般にはももクロのコピーユニットにしか見えないだろうなぁ、と思う。ただ、宣伝力を考えるとスタチャよりソニーの方が上な気がするんだよな。それがどう機能するのか。チームしゃちほこは未知数。まだまだ人気先行。他にも、宇野愛海、小池梨緒、といった元えび中組、川上桃子、金子舞優名、白石真琴、春名真依、高井つき奈....個性豊かな娘達が揃ってる。見てて楽しいのだ。
その次はとりあえずCDは買うであろう、9nine,スパガ。9nineはageha springsなオトがかっこいい。スパガは、アイドルポップスのいいとこ取りって感じ、かな。
あとはイベントがあったらCDを買うであろうFaries、か。ココは藤田みりあ一択。Beat Generationで新しい方向性が見えた気がするけど、売上につながってないのが残念。
って、結局、殆どスタダ、avex、に集約されてしまってるのが笑えるところ。