ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2012-06-19 [長年日記]
_ おしごと。
ぼちぼち。例によって、あとからアレもコレもと作業を追加してくる客。もう全然やる気ないんだけどね(笑)
明日は医者に行くつもりなので、休み宣言。メールで最終連絡するの忘れたけど...まぁいいか(^^;)
_ TIF2012
2ちゃん見てたら1日めの券売り切れ、と(><)。
まぁ西武ドームは物販の闘いはないから、お台場経由で行ってもいいかな、とか(笑)。お台場に14時近くまでは居れそうです。どんな格好で行くかは大きな問題なのですが(^^;)。3BJrTシャツ着るかな(Lサイズだから問題あるかもww)。
_ Z女戦争。
昨日書こうと思いつつも力尽きてしまった(^^;)。
週末、ライブをみてちょいと印象が変わった。コールは入れやすいし、ももクロの振り付けがつくとだいぶダイナミックになった。8ビートの曲?と思ってたけど、間奏は16ビートになってた。だいぶ馴染んできた。
それにしても曲の構成が複雑。J-POPはAメロ、Bメロ、サビ、Aメロ、Bメロ、サビ、大サビ、サビ、が基本形でこれをちょっとアレンジするくらいが大半。おいらが曲を作るのも基本この構成(だからワンパターンになるw)。なんだが、この曲はメロディーパターンが多すぎる。Aメロ(ワンワン〜)、Bメロ(ラップっぽい)、Cメロ(ねぇ委員長〜)、Dメロ(青く色づく〜)、サビ?(ここまでくるとなにがサビなんだかw)、Aメロ、Bメロ、Cメロ、Dメロ、サビ、間奏、大サビ(合唱)、Dメロ(繰り返しあり)、サビ、Aメロ。Aメロが実質的なサビなのかもしれない。Dメロも実質は2つのメロディで構成。1回めのサビが終わるくらいには3分。下手するとこれで1曲の長さ(笑)。
無限の愛の変拍子といい、この曲といい、ここ2枚はプログレ的な要素が多い。これ、ディレクターの宮本氏の趣味なんだろうか? おかげで、他のアイドルとは差別化できてるけど、果たして世間一般に受ける曲なのかは、さっぱりわからん。
もうひとつ。ももクロの曲の特徴としては、怪盗少女以降同じタイプの曲が無い気がするのだ。これって、結構すごいことだと思うんだよね。特に前山田せんせーは何曲も提供していて、まったく違うタイプ。そして、無限の愛以外はバカに振り切れる曲ばっかり(笑)。
ま、あんまりももクロの音楽性が高いから聴くんだ!みたいなスタンスでは無いので戯言ていどです。
_ 暴風圏内?
報道ステーションの進路図を見ると、横浜は暴風圏内っぽい。そこまで風強くないな。外には出たくないけど(笑)