ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2025-01-29 [長年日記]
_ 出社。
新宿で人身事故の放送で湘南新宿ラインが動かない、と。みんな山手線に行くだろうなぁと思ったので、遠回りでも中央線をセレクト、ちょうどグリーン車が止まったのと、メチャ混み菜感じでもないので乗ってみる。2階に行ったら席が空いてた。新宿から東京まで座って行けた。そこそこ距離があれば意味があるね。20分くらい遅れて出社。
水曜日はいつものルーティンな会議。その前に上司に呼ばれてドキドキしながら話を聞きに行ったら、あるシステムの開発手法の相談。え、それ聞く?みたいな話で。そこからはいつもの会議。で、一つなくなって空いたところに新しい案件の会議を入れる。これはこれでじっくり話をした方がいいかな、と。
夕方もいつもの会議。最後に新しいプロジェクトのキックオフ。絶妙に認識があってないリスクを感じながら。明日、続きの打合せ。
_ 諸々。
世の中、色んなことが起きるわけで。
週刊文春の記事訂正を編集長釈明、橋下氏が指摘「しれっと上書き」誌面にも訂正文掲載へ
— ・ (@tk412412) January 28, 2025
文春砲の生みの親
元文春編集長発言に震える
フジテレビの会見直前に修正
取材記者の面目潰し
中居くんと被害女性の問題を
フジテレビが行った印象作り
この信条をベースに行ったのだとすれば悪手#文春廃刊 pic.twitter.com/TTLGf7zyTM
あの記者会見後bに訂正を出すとか、意図的なものしか感じない。フジテレビはこれだけ振り回されて損害も出てるんだから、相応の賠償額で訴えればいい。それが出来ないなら、逆になにか脛に傷があるんじゃないか?とか思ってしまう。
自分が思うあの記者会見の問題は、ないということの調べ方が中途半端だったということ。当人がないと言っただけで終わらせてること(LINEの履歴云々を言ってるけど、それじゃ証拠として乏しいわけで)。少なくとも、被害者にはヒアリングをすべきだったのではないか、と思うわけで。それもできない関係性なのかもしれないけど。もしくは、ないと言っているが第三者委員会で徹底的に調査する、と言い切るとか。やりようはもう少しあった気はしてる。
立憲が“紙の保険証”復活法案を提出 「廃止は時期尚早」
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) January 28, 2025
→逆だよ、逆。医療はデジタル化、DX化を進めて、過剰診療や重複投薬をできる限り防ぎ、最適化を進めていかないといけない。どんどん医療費は膨張する。立憲に任せていたら、社会保険料の負担は大きくなるばかりだろう。 https://t.co/lMQ0eowuqT
あほな連中があほなことをやってる。普及率が上がらないから紙にしろ、が正しい方向とか思ってるのかね。どうすればデジタルが進むかを考えるべきなのに。明らかに違う意図があるとしか思えない。実際、デジタル化によって診療結果を医療機関同士で共有されるわけで。東京で受けた人間ドックの結果を鹿島の病院で確認できる。これが全てじゃないの?と思うわけで。今の平デジタル大臣はそれなりにしっかりしてそうだから、負けないでほしい。
これも。自民党が予算通過をさせたさに、左派のとんでも政策を飲みかねない。マジで最悪の時代。悪夢の民主党時代を超える悪夢の時代になるかもしれない。保守本流は離党すべきという意見もあるけど、この動画の通り自民党に残る方がメリットがある、と。確かに離党して、新党作って全うできた人はいないわけで。次の選挙でどうなるかはあるけど、いったん様子見かんかね。少なくともこの辺のしょうもない法律に対しては党議拘束があっても逆らうくらいの気概は見せてほしいところ。
ホントにこの国は政治もマスコミも腐ってる。そいつらが権力意識を持ってる限り、未来はない。