ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2012-11-11 [長年日記]
_ お台場へ。
朝、クリーニングと発券待ちのチケットを回収。それからお台場へ。
11時くらいに着いたけど物販は長蛇の列。何買うとかあんまり決めてなかったけど、とりあえず並ぶ(苦笑)。結局、Tシャツ、タオル、写真。えび中のTシャツは初めて買ったのでした。や、えびをたくさん見てた頃は、ももクロ以外のTシャツを買う気はなかったのだよ(笑)
_ [EVENT] エビ中体育祭@Zepp東京。
入場は700番台後半。ポジションは真ん中よりちょい前くらい。
開演まえにラジオ体操第一、第二が流れる。こういうのはえび中らしい(笑)。ステージには跳び箱とか。体育祭らしいセット。
衣装はパーカーにブラウスって感じ。パーカーは学年色。
セットリスト。もっと走れ!、エビぞりダイアモンド、チャイム、ほぼブラジル、ティッシュ、揚げろ!エビフライ、(玉入れ)、結果オーライ、放課後ゲタ箱ロッケンロールMX、仮契約のシンデレラ、(大玉ころがし)、大人はわかってくれない、スターダストライト、約束。アンコールで梅、永遠に中学生、頑張ってる途中。
歌の間に体育祭らしいアトラクション。玉入れは全員入らず、大玉ころがしは、玉を客席を往復させるというもの。早かった順は中学4年生、3年生、2年生の順。
約束は久しぶりに聴いた。れいなの卒業イベント以来っぽい。おいらが見たのは....? まさかと思うけどなるの卒業のときになっちゃうの?? その後もやってるような気もするけど。大切にしてほしい曲。
梅は初披露だったっぽい。桜のように目立たないけど咲け!みたいな歌なのかな。曲調はイケイケ。歌詞はちゃんと読みたいかも。これ、穿った味方をすると「桜」をモチーフにするであろう48グループに対するアンチテーゼなのかな、と思ってしまった。考えすぎだろうけど。
_ 幕間。
となりのMEGA WEBでEBiDANがやってたので見てみた。DISHは楽器持ってるけど形だけ。てか、最初は料理の鉄人のパクリな小芝居。やってること一緒じゃん(笑)。で、Zeppに食べ物くださ〜いみたいな流れから、なんとティッシュのカバー。アレンジはロック調になってた。歌詞も微妙にちがかった気がする。「ティッシュ」ならぬ「ディッシュ」だったのかも。で、曲間ではティッシュじゃなく紙皿(サイン入りっぽい)を投げてた。その後はオリジナルも。
で、その後はコドモがたくさん。メドレーに合わせて踊ってる感じ。や〜、みにちあの男子版じゃないですか(笑)
カスタマイズはちゃんと楽器を弾くっぽい。始まったところで、時間切れ。
やっぱスタダ(3部?)だわ、と思うような感じでした。これ、この先どうやって商売ベースにするんだろ? 女子アイドルに比べて展開が難しいよねぇ。
_ [EVENT] エビ中文化祭@Zepp東京。
200番台後半ということで2ブロック目へ。結構前にきた。
開演前に校長が赤い情熱をBGMに登場。前に押すなと。体育祭は圧縮あったのかな?
Ebitureからスタート。衣装は青いブレザー。新衣装。梅の衣装らしい。背中には梅の花に出席番号。スカートとリボンのプリントが「私立恵比寿中学」になっててかわいい。
セットリスト。ちょっと曖昧。売れたいエモーション、エビ中1週間、仮契約のシンデレラ、どしゃぶりリグレット、ロックリー、オーマイゴースト、梅、大人はわかってくれない、ティッシュ、新•青春そのもの、スターダストライト、頑張ってる途中、 放課後ゲタ箱ロッケンロールMX。アンコールでフレフレサイリウム、また明日。
曲間に俳句の発表とディベート大会。俳句、印象に残ったのはあいあいと彩花。あいあいは影の長さを成長に例えてた。彩花は2ショット会で列が短いとお父さんの顔が浮かぶ、と。切実だ(><)。裕乃は寒くなると毛布がいる、みたいならしい感じで(^^)。
ディベートはお風呂と夕飯どっちが先?みたいな。真山美怜あいあいあ裕乃は、裕乃がかわいそすぎた(><)。他の3人が前へ前へな感じなので、ちょっと頑張っても目立たないし。や、それが裕乃らしい、と言ってしまえばそれまでなんだけど。
ロックリーの最後に忍者が出てきてメンバーが斬られて倒れる。そこからのオーマイゴースト。なるほど、っていうか、いい演出だわ。
最後のまた明日をやってくれた。ホントに久々に聴いた。しゃちほこがやってるときは見れてないし。この曲もすんごく好きだからCDになるのがうれしい。
4月の赤坂以来のライブハウスでのライブ。その間も数えるほどしか見てない。長崎のときになんか変わったなぁと思ったけど、改めて実感。すんごく成長した。メジャーデビュー、ツアー、ってので、色々学んだのだろうか?
楽曲も増えたことで体育祭文化祭で違う色を出せたと思う。あとは、演出も去年と段違い。体育祭、文化祭それぞれで「らしい演出」を。ライブのテンポ感を失うことなく、いい演出だったと思う。ももクロのステージ演出が叩かれてることを考えると対照的。
日本青年館行けなかったことで、ちょっと冷めてしまってたけど、これはこれからも見ていかないと、と思った。正直、今日は名古屋行くか迷ってたくらいなんだけど、これをみてよかった。俄然、中野が楽しみになったのでした。や、CDはもうたくさん買いません、たぶん(苦笑)。
_ 東京、名古屋、香川。
Zeppのエビ中は上記のとおり。
名古屋では、10冠どころか13冠(余計にとったからメジャーでビューは4月、だってw)。Ust見たけど楽しそうだねぇ。
香川ではももクノ。詳細はよくわかんないけど、いいライブだったみたい。
3ヶ所合わせてざっくり7000人の動員(香川5000、東京1700、名古屋300)。ももクロバブル、ではあろうけれども、ニギヤカでいいことです。
_ RoadTo笠寺?
GoogleMapで笠寺って場所見たけど、ライブできそうなハコなんてない。4月にガイシホール?とか、いくらなんでもムチャクチャな。どこだかわかんないけど、場所は決めてるんだろうな。
しゃちほこ。えび中の成長を見てしまうと、まだ甘いところが多々あると思ってしまった。今日まではしゃちはこれでいいや、と思ってたけど、エビ中みたらやっぱりスキルアップしてなんぼ、なのかな、と思った。本番は受験が終わった4月から、だと思う。その時に何かパワーアップしたしゃちほこを見たいな。
......って、SweetSのときも受験が終わったら、とか思ってたら、あんなことになっちゃったんだよな。今回はそんなことないよね......?
日本ガイシホールは会議室などがあり、<br>レセプションホールだと着席形式350人なので、<br>ありうるのでは?<br><br>以前、<br>あのねのねが武道館でライブと言ってて、<br>武道館の会議室で行っていた。