ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2022-08-17 [長年日記]
_ なにもしてないに等しい...
朝は目覚ましなかったけど6時に目を覚ます。
とはいえ、朝ごはん食べて布団の上でうだうだと。午前中はそんな感じ。
午後はPC立ち上げて少し曲を作れないかな、と。でも全然ひらめかない。ダメだね.....。この休み中になにかしら形にしたいもんだけど、
ホントにこんな感じで終わってしまった。自由になるのはあと2日って考えるとよろしくない....
2022-08-16 [長年日記]
_ 実家へ。
疲れてるのもあって、電車で行こうと。6時の電車に乗るために5時40分くらいに出発。成田乗り換え、上野乗り換えで熊谷。
_ その後。
遺産整理。というほどでもないけど。入出金の整理。これを清算したらお金麺は一段落。住宅系資産の分割はしてないから、厳密にはおいらが損してるんだろうけど、まぁいいや(そんなたいそうな金額でもないし)。
_ 帰り。
13時前に電車に乗ったものの、乗り継ぎがどうしようもない。成田山新勝寺に行くことに(半分予定してた)。
成田では1時間半あった。成田山。不思議なのは山門までの表参道がずっと下り。寺社仏閣は山の上にあるイメージだから結構意外。
エリア的には結構広かった。15位過ぎてたからか、混んでる感じはなし。弘法大師ゆかりのお寺。ま、立ち寄る感じでちょうどいいか。
_ 帰宅。
17時40分くらいに鹿島神宮駅到着。そこからローソンめぐり。まぁ、日向坂クリアファイル一式そろえるのが目的だったんだけど。2店廻って無事?コンプリート。
2022-08-15 [長年日記]
_ ちゃんとした?お休み。
前後になにもなく、お休み!って感じの日。
10時までラヴィット見てかいだしへ。椅子の物色がメインだったけど。耐荷重を除けば15K出せばいい感じのが買えそうであることが判明。
あとは。なんかこの時期、ペット系がとこも値引きして売ってた。ちっちゃいアメリカンショートヘアか10万ちょい。ずっと家にいるのなら買ってたわな。新宿引き払ったら、真剣に考えるかね(あとは日本一周or世界一周の夢をどうするか)。
_ 夢の整理。
猫を見てて、ペット飼ったら家を空けることができないよね?とは思ってる。
で。世界一周ってのが、あんまり浮かんでこなかった。とはいえ。シベリア鉄道に乗ってみるとか、トルコとかにも行ってみたいし。さて、この辺の夢をどうするか、って感じなのかな。
2022-08-14 [長年日記]
_ 朝。
日曜の朝は動けなくなった。和室にTVをおいたらなおさら。8時半ちょい前くらいにおきて朝ごはん。
_ 午前中。
たぶん、このサイクルが悪い方向にしか進まなくて。11時過ぎまでぐだぐだ。
11時半くらいから散歩。近所のセブンイレブンまで。30分あれば歩ける。往復で1時間。これくらいの運動をすればいいのかね、と思いつつ。休みの間はプールか1時間のウォーキングが目標。
_ 午後。
ウォーキング前になんでか右肋骨下部を痛めた感じで。なにか動くのもつらい。骨をやってなきゃいいんだけど。
そんなかんじで午後もぐだぐだ。すこしだけ、隣の空き地からの雑草を刈っただけ。休みの間にやることリストアップしないと、ぐだぐだになりそう....
2022-08-12 [長年日記]
_ 朝。
目覚まし切っても目を覚まして、そろそろ7時かな?と思って時計を見ても6時半。ん-。
朝ごはん食べて、ラヴィット付けてたけどうとうとしてる感じ。
時間調べてたら9時50分台の電車があるのを確認(次は1時間後)したので、予定を早めて出発。
_ 移動。
出雲市→松江
_ 散策
バスで移動しようとも思ってたけど、結局歩きで松江城まで。
あんまり感じなかったけど、結構な高台。山の端を削って作ってた感じ。天守も5層。上るのに結構疲れた。ただ、最上層は風邪が抜けて気持ち良かった。街中で、そこそこ高台で、5層あるから、周囲の建物よりも圧倒的に高いわけで。
神社で御朱印をいただく。2つめの護国神社に行ったけど、飾ってあったサンプルをみて、んーってなった。明治維新以降の亡くなった兵士を祭神としてる。そこまではまあ仕方ない、とも思うなんだが、御朱印が戦中を思わせるような標語だったりして、これはいらんな、と思ったのでした。靖国もこんな感じなのかな? 戦争で犠牲になった軍人の方々を慰霊する気持ちはあるけど、それを商売にしたり、自分たちは安全な場所にいて、亡くなった方々を使って思想展開をしようとしてることには、全く賛同できない。ということで、パス。
歴史館。松江自体、関ケ原以降の堀尾氏の入国から築かれた街。それでも何層かの地層になってるらしい。面白かったのは、出雲に入った、京極、堀尾、越前松平(徳川)を繋いだ家系図。堀尾は秀忠の養女(家康の外孫)とかちょっと無理あったけど、京極は室町時代の守護からの復帰とかで、ちょっと興味深かった。松平家も直政以降、幕末まで外からの血筋は入ってなかったっぽい。これも珍しいなと思ったのでした。
_ 昼飯
海鮮系のお店は夜だけ。ランチ営業をやってるところもなく。途中で見つけた薬膳系スープカレー屋で。まぁ内臓を酷使してきたからこれくらいでいいかもね。
_ 移動。
まずは岡山まで。ローカルの缶ビールを2本開けながら寝たり本読んだり。本の内容はほぼ頭に入ってきてない。
岡山で30分のインターバル。改札でて物色。肉屋のお弁当を買った後で、もうちょいよい選択肢あったかなぁとか。まぁよくある話。
岡山からは新幹線。西明石くらいで線路への人の侵入とかで30分くらい停車。今日鹿島に移動するつもりだったら致命傷だったな。不幸中の幸い、か。
2022-08-11 [長年日記]
_ 出雲大社へ。
8時45分の一畑電車。直通の急行的なやつ。結構早く着いた。
駅からまっすぐ神宮までの道が門前町のような感じ。境内にはいって、結構空間が広がってるのが印象的。明治神宮、鹿島神宮、他も、結構参道の周りは森になってるイメージだけど、ここは真ん中に松があって、周囲も森らしき感じのものもあまりなし。
境内のメインのお宮は2つあった。表に1つ、その後ろに一つ。後ろの方が本来メインっぽい。昔は48mあったものを24mにしてるけど、あんまり目立たなかったな。その裏に素戔嗚尊を祭るお社が。この並びはちょっと興味深かった。
宝物殿に行ったら、お社の変遷がまとめてあった。今のお社は江戸時代に建築されたものっぽい。48m級のものがあったのは室町くらいまで?みたい。目立つものが好きな豊臣秀吉が48mで再建しなかったんだなぁとちょっと意外だったり。
博物館。48m級のお社の遺構があった。樹齢200年くらいの杉?を3本まとめて1本の柱にしてて、それを9本。樹齢200年クラスのものを27本そろえないといけない。こんなの100年単位で計画しないと出来ないじゃん、と思ってしまった。平安時代の人たちはそういうことを考えていたのだろうか。今の日本で100年後、200年後を見据えた準備なんてなんにもできないよね。48m級の債権は難しいんだろうな。
_ お昼。
ちょうど12時くらいになってしまって、どこも混雑。入れた店で割り子そば。
_ その後。
出雲市に戻る。なにも考えず洗濯を始めたら14時半だった。あとから色々調べたら、須佐神社にいけたなぁなんて。とはいえ、カラダもまあまあ疲れてたのもあって、ぐでっと。
洗濯が終わって近所の散歩。日吉神社があったけど、御朱印の書置きは売り切れっぽかった。
_ 夕飯
散歩のときに見つけた店。日本酒をぐい飲みサイズで飲める店。つまみもどれも美味しく当たりのお店でした。大人数は予約がないと入れない感じ。
_ オススメCD&DVD
|
|
![]() | Star Shine Story (CD+Blu-ray) GEM iDOL Street 2014-12-16 売り上げランキング : 878 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | monochrome(期間生産限定アニメ盤)(DVD付) Dancing Dolls SMR 2014-05-20 売り上げランキング : 39143 Amazonで詳しく見る by G-Tools |